毎年オッズが割れて難解なファルコンステークス。
今年も10倍を切る馬が5頭ほどいるなど大混戦。
皆さんの予想に少しでも役立てたら嬉しいです!
買い目
中京1400mの特徴
コース形態

@JRA
中京芝1400mは、スタートしてから3コーナまで500mほどあり、途中までは緩やかな上り坂で、その後は4コーナーまでは下り坂。そして直線には高低差2mの急坂が待っているので、タフな競馬になりやすいです。ペースが上がりやすいので、オーバーペースになると先行馬には厳しいレースです。どちらかというと1600m以上の実績があった方が狙いやすいです。

距離短縮馬の実績馬が狙い目ってことだね。
枠順別成績
枠順による有利不利はなさそうです。
脚質別成績
先行勢が優勢ですね。追込みも決まっているので、ペース次第ではどの脚質でも通用しそうです。
ファルコンステークスの過去の傾向
人気別成績
1人気の成績が圧倒的に悪いです。そのため押し出されて人気しているような馬には注意が必要です。

今年はシルバーレインが1人気ね。
前走距離別成績
距離短縮組が毎年のように馬券に絡んでいますね。距離以上にスタミナを求められる分、距離延長組は苦戦しています。
推奨馬
トータルクラリティ

@東スポ競馬
1600mで2勝していて、スタミナは十分。2走前の新潟2歳ステークスでは差し決着の競馬で唯一先行して勝利しているのは評価できます。
ヤンキーバローズ

@サンスポ競馬
前走はスローペースながら唯一差しての2着。1400mでは堅実な走りをしているので問題なさそうですが、岩田パパ仕様になっていないかだけ不安です。
シルバーレイン

@東スポ競馬
前走はハイペースで展開が向いたと思います。2走前、3走前はスロー決着で展開が向かないのにも関わらず4着、3着と健闘しました。その時の勝ち馬は後の重賞好走馬なので、実力は上位です。
タイセイカレント

@UMATOKU
前走はダートなので参考外。2走前は直線で不利を受けながらも差し決着の中での唯一の先行馬で5着に入りました。4走前は出遅れながらも鋭い脚を見せて2着に好走していますし、内枠に入ったことも好材料です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今年もなかなか混戦で、何が勝つのか分かりませんでした。
そんな中で1600mで実績のあるトータルクラリティを本命にしました。
ペースは速くなるような記事などを見ますが、なんとなくそこまで早くならないのではないかと思ってはいます。先行して楽に直線を迎えられれば一発あると思ってます!
良い競馬LIFEをお過ごしください!
コメント