今年から2000mから1400mに距離が短縮され、ファルコンステークスと同じレース内容になりました。そのため過去の傾向を比較することが出来ず、予想が難しくなります。
参戦する馬も今までにはなかったスプリンターの参加もあるので、予想の参考にしてもらえたら嬉しいです。
買い目
中京1400mの特徴
コース形態

@JRA
中京芝1400mは、スタートしてから3コーナまで500mほどあり、途中までは緩やかな上り坂で、その後は4コーナーまでは下り坂。そして直線には高低差2mの急坂が待っているので、タフな競馬になりやすいです。ペースが上がりやすいので、オーバーペースになると先行馬には厳しいレースです。どちらかというと1600m以上の実績があった方が狙いやすいです。

距離短縮馬の実績馬が狙い目ってことだね。
枠順別成績
枠順による有利不利はなさそうです。
脚質別成績
先行勢が優勢ですね。追込みも決まっているので、ペース次第ではどの脚質でも通用しそうです。
推奨馬
シングザットソング

@東スポ競馬
良い脚を使うがなかなか勝ちきれないイメージ。おそらく1400m以下がベストだと思いますので、展開が向けば一発はありそうな感じです。
スウィープフィート

@競馬予想のウマニティ
前走は距離が長すぎたので参考外。2走前は外の馬に進路に蓋をされながらも4着。3走前は豪快に差し切って勝利。この世代では上位の馬だと思いますし、ハイペース、距離短縮で展開が向きそうです。乗り代わりだけが不安材料。
グランフォード

@JRA
1400mは得意舞台ですが、前走が謎の大敗。立て直しが出来かがカギですが、1人気に推しだされるなら危険視です。
まとめ
いかがでしたでしょうか
今年から距離が短縮されることもあって、過去の傾向と比較できないので予想が難しいですね。
そんな中で本命はシングザットソングにしました。距離短縮は向くと思いますし、ハイペースになれば展開も向くと思いますので、一発に期待です。
良い競馬LIFEをお過ごしください!
コメント