買い目
ダート1600mの特徴
コース形態

@TURFに吹く風
東京ダート1600mはスタート地点は芝スタートになる。外枠になるほど芝を走れる距離が長いため、外枠の方がスピードが速くなりポジションを取りやすい。そのため外枠有利の傾向がある。
脚質別成績
脚質は比較的どの脚質でも決まりやすいコース形態にはなっている。最後の直線は長いが、自分のペースで競馬が出来れば、そのまま逃げ切るということも十分あり得そう。
枠順別成績
ダート1600mはスタートが芝スタートなので、芝コースを長く走れる外枠が有利な結果になっているな。特に先行馬が外枠に入れば、その分加速して先頭に立てるので、ペースは速くなるな。
過去のフェブラリーステークスの傾向
根岸ステークス組に注目
根岸ステークスの上位馬たちが、毎年のように馬券に絡んでいる。昨年は上位馬が出走していなかったため馬券には絡んでいなかったな。今年の根岸ステークスの上位馬はコスタノヴァのみ。
前走大敗でも距離短縮なら度外視可能
前走が馬券圏外でも好走する馬は多数いるな。1600mのダートは持久力を必要とするため、前走長い距離を走った馬が好走するケースは多い。特にチャンピオンズカップはコーナーを4回回るに対して、フェブラリーステークスは1ターンなので、通用する脚質も異なる。なので、チャンピオンズカップで大敗してもフェブラリーステークスは通用することは十分あり得る。
人気別成績
過去10年で1人気が8回馬券に絡んでいるくらい、1人気の成績が良い。
2人気の成績もまあまあだが、3人気以降はパッとしない成績。前走大敗して人気を落とした馬を狙うのもありかも。
血統別成績
まとめ
前日オッズだと荒れる可能性が高いオッズになってるな。
だから穴馬が突っ込んで来てもおかしくはないから、手広く馬券を構成した方が良さそう。
今年最初のG1勝とうね!!
良い競馬LIFEを過ごしてな~!
コメント